はなまるマーケットで紹介されたバーニャカウダを作ってみました。
ひとつの食卓をみんなで囲んで、おいしいバーニャカウダ。
それだけで会話がはずむ。
おいしい食事があれば、人はだれでもやさしくなれる。
みんなでかこむ、バーニャカウダ。
パンでも、お野菜でも、なんでもつけて、おいしいバーニャカウダ。
お供にはおいしい白ワインはいかがですか?
バーニャカウダにはさっぱりしたワインが似合う!
はなまるマーケットのバーニャカウダをアレンジして、
わが家では、フレッシュローズマリーやバジルなど、
香りを楽しみながら頂く時もあります。
野菜不足だと思ったら、すぐにバーニャカウダにします。
野菜の美味しさを楽しむ食卓を心掛けています。
はなまるマーケットのお料理のレシピで、我が家はいつも楽しい食卓!
はなまるマーケットでバーニャカウダが紹介されて、すぐに家で作ってみました。なんといってもイタリアン大好きなんです♪
イタリアンが大好きならば、一度は耳にしたことがあるはずのバーニャカウダ。はなまるマーケットで紹介されたときは思わずメモしちゃいました。
イタリア ピエモンテ州を代表する郷土料理です。
オリーブオイルにアンチョビ、にんにくの香りいっぱいの温かいソースに、新鮮野菜をつけていただきます。
ピエモンテ州では秋になると、収穫を祝うお祭り「バーニャカウダ祭」が開催されます。
温かいソースと穫れたて野菜をいっぱい食べることがメインの祭りです。
バーニャカウダの言葉の意味は、日本でいわれている「あついお風呂」
という意味は、イタリア人の認識とは違うみたい。
イタリアではバーニャカウダって、「温かいソース」っていう意味らしいです。
まぁ、どちらにしてもバーニャカウダって、温かいソースにお野菜をつけて食べるおいしいイタリアンです♪
毎日観ている大好きなはなまるマーケットで、「男の料理」と題して
薬丸さんや佐々木健介さんが料理を教えてくれました。
生クリームも牛乳も使わない「カルボナーラ」
カルボナーラって、生クリームや牛乳を使うこってりとしたソース。
ダイエット中の方や、しつこい感覚が嫌いな人はちょっと遠慮してしまうパスタソースですよね。
ヘルシーなカルボナーラだったら、喜んで食べちゃいます!
でも、ヘルシーなカルボナーラ、牛乳も卵も使わないっていったい、本当においしいのかな・・・?
はなまるマーケット司会の薬丸さんの口からも自画自賛の「これおいしい!」が出ました。
薬丸さんが習った料理教室では伝説レシピと言われているそうです。
伝説のレシピ!生クリームも牛乳も使わないカルボナーラ
なんだかぜひ試してみたいと思わせるネーミングですよね。
ヘルシーで美味しくて、また食べたくなる・・・
「生クリームも牛乳も使わないカルボナーラ」
はなまるマーケット レシピ通りに作ってみたらかなり評判が良かったです♪